チーム一丸となって

少数だからこそ、

  • 他部署への「おせっかい」を推奨
  • 他者に関心を持ち、他者を巻き込める人が活躍
  • 一人ひとりがチームに与える影響が大きい
  • 礼節を重視
  • 情報共有や連携業務がしやすい

働く仲間とチームワーク

ここでは、若手社員が感じているウテナの社内風土についてご紹介します。

今回の「語る」社員

ウテナで仕事をしていて感じることは?

人数も全社で140名程度と多くないので、部門間で協力しやすい体制ができているのが特徴ではないかと思います。互いに名前と顔もよく知っていて、商品に関するちょっとした情報も、気兼ねなくすぐに聞きに行けるので、情報共有もしやすいです。
販売店への商談も、協力して一緒に行くことがあります。開発担当本人と一緒に商談すると、商品情報だけでなく 開発背景や市場の状況、商品に対する思いが先方にしっかりと伝わるのでより理解していただけます。 そういう連携業務がとてもやり易いですし、チームワークがとれている環境なのではないかと思います。

なにか新しい取り組みはありますか?

社内のネットワーク環境が刷新されて、よりスピーディーなコミュニケーションができるようになりました。社内SNSを利用して、みんなが自分の意見や状況報告を自由に発信できるようになっています。仕事の情報だけでなく、社内の忘年会の写真などもアップされたりしています。
営業では、このSNSをよく使っています。全国の情報がどんどんアップされるので、離れていてもみんながどんな活動をしているのかが手に取るように分かります。活動事例を見て、あ、これいいなって思ったらすぐマネしています(笑)
新入社員がお客様(小売店舗)に提案し、実施した成功事例が、社内SNSで全営業部員に共有され、すぐに実行に移される、というようなこともありました。新入社員が実施したことでも、内容が良ければすぐに採り入れます。

チームワークを支えているものはなんでしょう?

当社は人数が多くないので、個人の力やパーソナリティをお互い理解しやすい環境にあると思います。あとは、部門をまたいだ所属異動もあるので、それぞれの部門の仕事や人を理解する機会もありますし。そういった環境なのでお互いを理解し合うコミュニケーションが図れて、良いチームワークが生まれるのではないかと思います。 あとは、良い人が多いですよ。社風なのかもしれませんね(笑)

学生のみなさんへ

私は説明会や面接を通じて感じた先輩社員の仲の良さや、若手でも活躍できるといった社風が決め手となり当社に入社しました。今はそれを肌で感じながら、日々楽しく仕事をさせてもらっています。学生のみなさんにも、ぜひ当社の説明会や面接に来てもらって当社の社風を体感してもらいたいですね。

採用について